次回11月24日は拡大公開勉強会です(講演+シンポジウム)
11月24日(月祝)13:30~16:30は、仙台市市民活動サポートセンターのホールに会場を移し、拡大公開勉強会です。「高齢者とペットの福祉を連携させるサポートシステム」研究者の安野舞子氏をお迎えし、全国での最新の考え方や先進的な取り組みを学びながら、宮城県の現状や課題、今後の希望について語り合います。
タイトルをクリックするともっと詳しくご覧になれます
11月24日(月祝)13:30~16:30は、仙台市市民活動サポートセンターのホールに会場を移し、拡大公開勉強会です。「高齢者とペットの福祉を連携させるサポートシステム」研究者の安野舞子氏をお迎えし、全国での最新の考え方や先進的な取り組みを学びながら、宮城県の現状や課題、今後の希望について語り合います。
10月19日のペット共生勉強会。今回のテーマは「先進事例に学ぼう『宮城にもあったらいいな』を語る会」でした。勉強会の様子が、NHK仙台放送のニュース(18時代)で紹介されました。
継続して行っている「ペット共生勉強会」,10月19日に行います。前回は,宮城の現場からの報告で,課題が浮き彫りになりました。今回は,飼い主さんの自助,取り巻く人々の共助・公助の例を,他県の先進事例から学びます。今回の視点は,3つの観点から,飼い主さんの自助(備え)について,飼い主さんをサポートする事業者さんからの紹介,ペット共生の住まいについて,行政との連携例について,各レポーターが紹介します。
9月21日の勉強会報告です。(写真撮り忘れてスライドのみ!!)リアル参加9名,オンライン参加4名の総勢13名で行いました。
単身世帯が増える中、飼い主さん自身の高齢化や病気、死亡…。シニアの方々の大切な家族(ペット)との生活がどうなっているか……ご存知ですか?
8月20日,移動勉強会in盛岡市。今回視察させていただいた現場は保護猫カフェのある「認定NPO法人もりねこ」さんと老ねこケアホーム「しっぽのおうち」さん。
猫と地域おこしをしている「まるもふ猫神プロジェクト」代表大浦さんのご案内で,その本拠地を視察!丸森町に移住し,1から整え活動しているその行動力にびっくり!保護している猫さんたちの何となつっこいこと。行政と連携しながら猫の保護活動や啓発活動に奔走しつつ,近所の方々の居場所としても整備中!近く猫カフェもオープン予定。広いお屋敷はいろいろ使えそうで構想は膨らむ一方!