2025

ペット共生勉強会

いくつになってもペットと安心して暮らせる社会をめざして

勉強会に参加しませんか?

飼い主さんの自助だけでは足りない!! 「シニアになってもペットと安心して暮らすための共助・公助のサポートシステム」を一緒に考えませんか?

勉強会の活動の様子は下の「ブログ」からご覧ください。

各タイトルをクリックすると,詳細をご覧いただけます 

  👇  👇  👇


▶直近の予定


関心のある方どなたでもどうぞ

ペットと暮らすシニアの方が,体力低下,病気,死亡,認知症発症,施設入所等で,ペットが放置されたり遺棄されたりしてしまう・・・ペットの行き場も少ない。シニアのペットは特に! 

当法人が関わるケースは,まだつないでくれる方々に支えられていますが,大切な家族のさいごがこれか‥‥と暗たんたる気持ちになります。

飼い主さんには備えを!!啓発しつつも,自助だけでは足りない時代になっています。

当法人は,ペットの保護がメインではなく,人とペットが安心して最後まで暮らせるサポートシステムづくりをめざしています。

他県,他都市では,こんな状況を打破するために,共助・公助の先行研究や先進事例がいくつもあります!! 2025年は,勉強会をとおして情報収集,ネットワークや想いを共有し,発信するまでを目指しています。

2026年は,具体で考えたモデル事業を立ち上げたいと思っています。

学生さんや福祉業務や介護支援をしている方々,相続支援の士業家,ペットや動物の保護・愛護活動家,行政や研究者,不動産オーナーの方や住まい,まちづくりに関心のある方,お仕事に関係なくても,ペットの有無に関係ありません。関心のある方にオープンの勉強会です。

何かつくっていきたい,手伝いたい,コアで動かなくても,観衆としての参加も大歓迎! ボランティア精神の方々などのための自由な勉強会です。

継続的に行っています。その回だけの参加も大丈夫です。 一度登録していただくと,そのつどご案内をお送りします。

▶登録(勉強会情報をお送りします)▶予約は,

以下2つの方法のいずれかからどうぞ。

参加はそのつどお申込みください。

1 公式LINEから

最新イベント情報や参加申込等は,公式LINEアカウントからが便利です。

参加申込や個別トークもタイムリーにできますので,こちらをおすすめします!

▶初めて友だち登録する方→下のQRコードか友だち追加ボタンから

▶既に友だち追加済みの方→チャットまたはそのイベントの参加申込フォームからお申込みください。


2 メールで登録または申込

     公式LINEに登録済みの方は,LINEからご連絡いたします。

職場など,LINEで都合が悪い方のみメールでお願いします。

送信いただいた後,その後の勉強会案内をお送りします。

petsme-happyend@withpet.infoから返信いたしますので,受信できるように設定してください。