
ペットと人の備えフェア2024
ボランティアしませんか?
学生からシニアまで 関心のある方どなたでも大歓迎!できる範囲でご協力ください 申込・お問合せフォームは下にあります
よくある質問
1 当日【9月21日(土)】の活動の内容とスケジュールは?
9時~19時頃までのスケジュールは下記のとおりです。可能な範囲でお手伝いください。準備等の時間はめやすです。
9時 会場準備担当 集合 メディアテーク1階(正面玄関から入る)
9時~11時30分 準備(ステージやイス等設置, 展示物はりなど)
10時~ 出演者打合せ,各部でチェックや準備
12時~ 開場(受付開始/展示コーナー受入れ開始/スライドショー)
12時30分~ ステージ1開始
14時30分~ 幕間のスライドショー/展示コーナー交流
15時~ ステージ2開始
17時~ スライドショー/展示コーナー交流
17時30分 閉場
17時45分頃から 片づけ開始
~19時 解散
2 ボランティアはどんなことをするの?
当日か事前準備など,可能な範囲でのお手伝いをお願いします。
1)当日のボランティアは主に次のとおりです
・会場設営1(ちょっと体力が必要です) ステージ設置やイスや机配置,展示パネル設置
など,各部門に分かれておよそ1時間内で大きなところを終了します。
・受付担当(当日配布のプログラムを配ったり,人数カウント,終了後にアンケート回収,
クイズコンプリートの人にプレゼント渡しなど)
・展示コーナー担当(ポスター発表者の手伝いをします。スタンプ場所を教えたり,押して
あげる)
・映像担当(ステージ発表時にポスター発表のプレゼン資料を映写したり,幕間のスラ
イドショーを流したりします。PC操作がある程度できる方)
・カメラ(固定のビデオカメラ撮影と会場風景写真撮影係)
・照明担当(基本はつけっぱなしですが,指示により一部)
・ステージ担当(ステージの大道具小道具の出し入れを出演者等の指示に従い行います)
2)事前準備
・自分の都合のよい時間に,チラシを指定の場所に届けたり,ポスターの掲示とイベントが
終わってからはがすことのお手伝い(交通費は出ません)
・募集した画像をスライドショーにしたり,指定の方法で掲示物にする
(PC操作ができる方/PCはみやぎNPOプラザをお借りします)
・準備会当日の掲示物作成や表示作成(PC操作ができる方),ラミネートかけなど
3 事前準備会や説明会はあるの?
事前準備会と説明会を下記4回実施します。当日だけの参加の方も,できるだけ下記のいずれかの日に説明を受けてください。どれも都合がつかない場合は,個別に対応します。
また,事前準備から参加したい方は,8月のいずれかの日に参加してください。説明会は,約1時間程度の予定です。
8月18日(日)15時~ みやぎNPOプラザ(仙台市宮城野区榴岡5)第2会議室
8月21日(水)15時~ みやぎNPOプラザ( 〃 ) 第2会議室
9月14日(土)14時~ 仙台市民会館「トークネットホール」地下視聴覚室
(歌関係の出演者も出席します)
9月18日(水)15時~ みやぎNPOプラザ( 〃 ) 第2会議室
4 ボランティアの御礼はあるの?
イベント当日分のみ,わずかですが交通費程度の御礼を予定しております。また,当日の飲み物やお昼は各自ご用意ください。事前説明会や準備会に参加した場合の御礼はありません。
5 会場に駐車場はあるの?
メディアテークの地下に有料駐車場はありますが,ボランティア割引はありません。時間制限なしで以下のとおり駐車場代がかかりますが,その分はお出しできません。台数にも限りがありますので,可能な限り公共交通機関を使っておいでください。
地下駐車場料金 1時間まで 200円,2時間まで 400円,2時間以降 30分につき150円
地下鉄
- ・南北線勾当台公園駅下車、「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
・東西線大町西公園駅下車、「東1」出口または「西1」出口から徒歩13分。
・東西線青葉通一番町駅下車、「北1」出口から徒歩15分。
バス
仙台市営バス 仙台駅前-60番(仙台TRビル前、地下鉄仙台駅「中央2」出口前)のりばから「定禅寺通市役所前経由交通局大学病院」行き(系統番号がJまたはXで始まるバス)で約10分、メディアテーク前下車。
6 学生向けにボランティア参加証は出ますか?
ボランティア参加証を発行します。イベント当日にお渡しします。
7 どんな人がボランティアに向きますか?
年齢は問いません。学生からシニアの方まで,できる範囲でのお手伝いで結構です。ただし,会場まで自力で来ることができること。
小・中学生の場合は,保護者からの申し込みが必要です。小学生の場合は保護者同伴でお願いします。
また,当日はペットは参加しませんので,ペットを飼っているいないなどは関係ありません。むしろ法人の活動やイベントの内容に賛同や関心のある方の参加を希望します。
8 当日の持ち物や服装は?
イベント当日は,飲み物,自分の活動時間でお昼が必要な方は自分でご用意ください。その他服装等は説明会でお知らせします。
◆ステージ出演者◆
同じ内容を2回 ❶12:30~14:30,❷15:00~17:00
1 歌:仙台童謡愛好会 HAPPY RABBIT
仙台童謡愛好会Bグループとして,長年各地で子どもや大人向けに童謡中心のコンサートを多数行っているボランティアの音楽グループです。
代表大津真樹子氏は当法人の副代表です。
2 歌・朗読・MC:ボーカリスト・マルチアーティスト SAKUYA.
いのちに寄り添うオリジナルの曲と癒しの歌声,朗読などで,独自イベントを展開しています。
ラジオ石巻の番組「S×S」を担当しています。
3 ポスター発表者
(1)獣医師・アニマルコミュニケーター たま愛子
アニマルコミュニケーターとして,ペットの飼養相談の他に,ペットが亡くなった後の飼い主さんのペ
ットロスケアやグリーフケアにも取り組んでいます。
(2)高齢者とペット問題を考える会「まるの会」
高齢者とペット問題の勉強会を開催するかたわら,Chimahoma_shaとして保護活動団体に小物製
作品の売上を全額寄付している団体も運営しています。チラシのト音記号の中のイラストは
Chimahoma_shaさんが描いてくださいました。
(3)特定非営利活動法人ペット終活サポートネット宮城
当イベントの主催者・企画者です。主に独居高齢者とペット問題の未然防止のための啓発活動や相談
活動を行っています。
◆展示コーナー◆
12:00開場~17:30閉場いつでも
● ステージ以外の幕間は,展示コーナーで発表者と交流もどうぞ
クイズやスタンプがあります。
●「地域の情報コーナー」では,
シニア期以降のペットと人をサポートする,宮城県をサービスエリアとする企業や事業所のパンフレットなど
を自由にお持ちいただけます。
● 展示のスタンプラリーやクイズ,コンプリートミニプレゼントなど
あります! お子さん連れで楽しんでいただけます
ボランティア申込
お問合せフォーム
送信いただいた後、折り返し担当よりメールをお送りします。返信まで1日程度お時間をいただきます。